Mar
16
第21回 【一日完結型】 技術者向け英語ワークショップ
英語が苦手な日本人技術者のために 「気軽に英語を使う場」 を提供します
Organizing : Wings of Engineers
Registration info |
参加枠1 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
技術者向け英語ワークショップとは・・・
- 「多読」と「1分間メモ書き」を用いた,英語の苦手な技術者のための「一日完結型」ワークショップです
- 普段なかなか気軽に英語を使う機会が少ない日本人技術者に,気軽に英語を使う場を提供します
- 丁寧にオリエンテーションしますので,多読が初めての方や英語が苦手な方でも参加が可能です
- 2-3回参加すると,喋ることにかなり慣れてきます(大体 月一開催予定)
- 色んな職種のエンジニアが参加しているので,交流の幅が広がります
-
株式会社Misoca様のご協力により,名古屋市内での開催ができることになりました!御礼申し上げます.
■Misoca様人材募集ページ https://www.wantedly.com/projects/28443
概要
- 日時: 2019/3/16(土)
- オリエンテーション:13:00 - 13:45
- ワークショップ:14:00 - 17:00
- 懇親会(任意参加):17:30-
(ワークショップ終了後,希望者にて懇親会を開催します.参加有無は当日確認します.)
※ 初めての方はオリエンテーション(13:00~)から参加してください.2回目以降の方は14:00~で構いません - 定員:22名
- 参加費:¥1,000 (ワークショップで読む書籍代はこの中に含まれています)
- 場所:株式会社Misoca 内 セミナールーム「木曽川」 (JR/地下鉄/名鉄「名古屋」駅より徒歩5分)
参加資格
- 技術者であること (年齢・性別・業種・職種・国籍は問いません)
- その他ご興味のある方 (技術者でなくても興味のある方歓迎します!)
持ち物
- 筆記用具
- A4用紙(20枚ほど,裏紙でOK)
- タイマー(スマフォでOK) ←※タイマーをお忘れなく
時間割
下記,やり方のコツを説明しながら一緒にやっていきます.
前半(約1.5h):作成(インプット)
- 読む本のタイトルを決める
- 全体の時間配分のプランニング
- 作成スタート (リーディング(約30分)+メモ書き(約15分))
後半(約2h):発表(アウトプット)
- メモ書きを参考に発表(約5-10分/一人当り)
- 質疑応答(約3分/一人当り)
- 最後に振返り
「多読」 と 「メモ書き」 とは・・・
このワークショップは「多読」(※1)と「1分間メモ書き」(※2)を用いた入力と出力をセットにした一日完結型となっています.
- ※1 多読とは,電気通信大学の酒井先生が提唱された英語のインプット法です. くわしくはこちらを参照(外部リンク)
- ※2 「メモ書き」とは,元マッキンゼー社の赤羽雄二氏が「ゼロ秒思考」の中で提案している情報整理法の一つです.
くわしくはこちらを参照(外部リンク)
運営者よりメッセージ
技術者の皆さんへ 「ひとりで英語の勉強をしていませんか・・?」
「理系の人でも気軽に英語を使う場があれば」 「仕事や家庭の両立で忙しいので集中してやりたい」「一緒にがんばれる仲間がほしい」などのエンジニア達の思いから生まれた作成(インプット)と発表(アウトプット)をセットにした一日完結型の技術者向け英語ワークショップです.皆で集まって一緒にやっていきますので,気さくにどんどん発言して楽しんでください.英語のレベルは問いません.自分のレベルとモチベーションにあった本を選んで,各自のレベルでやっていただきます. 英語のモチベーションを維持する仲間がほしいと思われている方,ぜひわたしたちと一緒にやりましょう! 多くの技術者の方の参加をお待ちしています.
詳細はホームページをご覧ください https://wings-of-engineers.jimdo.com/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.